2015年6月26日金曜日

★定点観察・・・6月26日(金)業間休み

 本日も 雨です。
しかも,ただの雨ではなく,ザーザー雨。
抜群の眺望を誇る図書館からの景色も,ご覧のとおり。
運動場も まるで池のよう。

 言わずと,来館者数は お天気に左右されるわけで,
予想通り,本日の図書館は 大入り状態。
人口密度も高いです。

 そんな中,本を返しにやってきた3年生の男子1名。
手提げの中には,スーパーのレジ袋に入れられた本が
入っていました。

雨にぬれないようにと,本を大切に扱ってくれている様子がうかがえました。
おうちの方が,気を遣ってくださったのかもしれません。

・・・雨の日のちょっとうれしい出来事でした。



2015年6月19日金曜日

★雨続きの今週の図書館

  「つゆの読書週間」が終わったものの,今週は雨続きで
毎日にぎやかな図書館でした。

 階段の図書館掲示板では,なにやらペンギンたちがひそひそ話。
「今日,図書委員さんたちが お昼の放送でクイズを出すらしいよ。」

というわけで,今日はお昼の放送に,図書委員が初登場しました。
今日の担当二人が,声を合わせて「としょかん知ったかぶりク~イズ!!」。
記念すべき第1回放送です。

3問のクイズは,図書館で答えを発表。
やってきた人たちは ひっかけクイズにまんまとひっかかり,司書大喜び。

読書週間にどっぷり浸っていたせいか,
「当たったらなんかもらえるん?」と尋ねる人,数名。
「残念。景品はございませんが,おめでとうと言ってもらえるよ~。
パチパチパチ(拍手)」と返答したら,
子どもたち,無反応・・・。


来週には,第2回放送があります。
お楽しみに。

 ↑ 放送現場の裏側
今日の放送は,図書委員に加えて,
給食委員に運営委員が出演,
放送委員もいるので,
狭い放送室がギュウギュウでした。


 

2015年6月10日水曜日

★ただいまつゆの読書週間 新登場の行事とは?

 週の真ん中,水曜日。つゆの読書週間,3日目です。

今回,新しく登場した「としょかん キーワードクイズ」。
毎日貼りだされる文字を集めて,並び替えてあることばを答えるというクイズ。
貼りだされるのは,1・2階間の掲示板。
「今日の文字は?」 おうちをぺら~んとめくります。
   
 
曜は「」でした。
 掲示板の前にて。
 次の日休んだらわからないから,元気に学校にこなくっちゃというかわいい声あり。
曜日は?
  ちょうど1年生の図書の時間があったので,「今日の文字は?」ときいてみました。
  すると,声を合わせて,「!!」・・・1年生さんたち,みなチェック済み。
  すっばらしい!

 というわけで,火曜日までで発表された文字から,ことばを予想。
耳にした予想は,「きんようび」「きんたろう」。
なるほど。

そして,本日曜日は じゃーん!
   「
 
「き」「ん」「ま」と来ました。
さて,明日はなんの文字かな?
 
ちなみに,クイズになっていることばの前には,
「本はキラキラ」とあるので,よく考えてみよう!
 
本はキラキラ ホニャラララ ♪
 
 
 

2015年6月8日月曜日

★まやしもつゆの読書週間スタート

 中国地方が梅雨入りしたのに合わせ,まやしも梅雨の読書週間がスタート。


↓こちらは,先日登場した1・2階間の掲示板


児童朝会では,図書委員会が行事の案内をしました。
 
 この日の業間休み。忙しかったので写真は撮れなかったけれど,
「ぶんるいスタンプポン」の紙をもって,たくさんのお客様が来館。
 
5年生の図書委員3名が見事な連係プレーで,よく働いてくれました。
司書大助かり。
 
 つゆの読書週間は,今日から12日の金曜まで。
つゆのブルーな気持ちを吹き飛ばす,わくわく楽しい1週間になりますように。