2016年2月10日水曜日

★オリジナル慣用句・ことわざ,考えてみました。

 4年生の図書の時間,『新レインボー写真でわかることわざ辞典』(学研)を紹介。
 
 例えば,「うり二つ」は,「顔つきや姿が,非常によく似ていることのたとえ」ですが,
実際にきゅうりやにがうりを縦に割ってみると?というように,写真といっしょに,
ことわざや慣用句などを楽しくわかりやすく説明した本です。

 すでに慣用句について学習済みの4年生ですが,この本に登場する慣用句や
ことわざで,オリジナルのことわざを考えてもらいました。
「うり二つ」-「〇〇と☆☆」・・・自分と弟がそっくりらしいです。
「ねこにかつおぶし」-「◇◇◇に焼肉」「☆☆にピーマン」
  ・・・大好きな食べ物が多し。
    意外にも肉食女子が多かったですね。
    ピーマンを嫌いな人はよく聞くけれど、好きというのは少し驚き。
「月とすっぽん」-「地球とすっぽん」
  ・・・形が丸いという点では,月でも地球でもOK?
 ※〇〇や☆☆などは,本人やきょうだいの名前が入っています。

 時には,こういう子どもたちとやりとりしながらの「参加型」本の紹介も。
司書も結構楽しんでおります。

おまけ
 こちらは,時々冬季閉鎖中のプールにやってくる「鵜」らしき鳥。
図書館からよく見えます。「立つ鳥あとをにごさず」です。