★ としょかんの風景 ★
2014年3月17日月曜日
★「まやしもブックス」卒業記念号
給食時間,最後の給食(ケーキ付き!)を味わう6年生さんの教室を訪問。
市松模様のめでたいお祝い袋の中には,「まやしもブックス卒業記念号」と6年間使ってきた個人カードが
入っています。 この図書館からのプレゼントを渡しに行ってきました。
卒業記念号には,谷川俊太郎さんの『卒業式』(『谷川俊太郎少年詩集どきん』より)という詩を
載せています。
ひろげたままじゃ持ちにくいから
きみはそれをまるめてしまう
まるめただけじゃつまらないから
きみはそれをのぞいてみる
・
・
・
卒業証書の望遠鏡。その先に見えるのは,「どこまでもきみをいざなう未来」
6年生のみなさん,ご卒業おめでとう!
みなさんの前途に,夢と希望いっぱいの,光輝く未来が待っていますように!
2014年3月12日水曜日
★最後の新刊かしだしスタート!そして今日は・・・
3月11日(火)業間休みから,今年度最後の新刊かしだしをスタートしました。
卒業間近の6年生には,すでにかしだしを始めています。
さて,その業間休み。新刊のうちの一冊,かわいらしいメモおりがみの本を見て,
さっそく試作中の女子一名。
なかなか上手に折っています。すてきなワンピースのできあがり!
今回の新刊には,手芸やクッキングの本が数冊入っています。
春休みに作ってみたら楽しいかも。
今日は,3年前
東日本大震災
が起きた日。図書館でも,「わすれない 3.11 東日本大震災」のコーナーを作りました。本を通して,地震の現実・防災の大切さを知ることもちろん,家族といっしょに過ごせる幸せ,自分の未来・・・,いろんなことを感じ,
考えてほしいなと思います。
3.11を決して忘れずに・・・
2014年3月10日月曜日
★2Aの図書の時間
3月7日(金)
5時間目は,
2年A組
の図書の時間。
本日の読み聞かせは,国語の教科書にも出てくる
『王さまと九にんのきょうだい』(君島久子訳,赤羽末吉絵,岩波書店)
中国民話です。
9人のきょうだい,この名前が実にユニーク。
「ちからもち」「さむがりや」「ぶってくれ」「ながすね」とか・・・。
読んでいくうちに,おはなしと名前がリンクしていることに気が付いて,「次は〇〇!」と言っている子も。毎年2年生で読む本ですが,子どもたちがお話の世界を楽しんでいるなあと実感する絵本の一つです。
おまけ)本日は強風のため,3F図書館とほぼおなじ高さにあるポールがユーラユラ。
それが気になるこどもたち。窓にはりついてました。
・・・たしかに,恐ろしく揺れていました。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)