2014年7月31日木曜日

★マーブリングでエコうちわづくり

 7月30日(水),毎年恒例の 伊達先生のマーブリングです。
サマーライブラリーの中でも,とっても夏らしい行事です。

マーブリングは,専用の絵の具を使って,水面に模様を作って,
それを 紙にうつしとって楽しむものです。

 今年は,乾かす時間も考えて,まずうちわの模様どりからスタート。
色も3色までということにして,挑戦しました。
あとでしおりも作りましたよ。
 
マーブリングがはじめてという1年生も多かったけれど,
みんなすてきな模様ができました。
その後は,のりをつけて,はりあわせる作業。
だいたい乾いたら,うちわの外ラインをはさみで切ります。
 
夏らしい カラフルで すてきなうちわに仕上がりました。
夏祭りの必須アイテムになること,間違いなし!

 


★ いつもの楽しいマジック

 7月28日(月),サマーライブラリーに いよいよ青木校長先生が登場!
どちらで購入されたのでしょう。
いつもとはちがう,おしゃれなサングラスの校長先生。

もちろん,昨年に続き 今年もお得意のマジックです。
いつものバックミュージック「♪ ちゃらららら~ん ♪」は,
今回は私物のスマホから。

 トランプマジック,ばらばらの花びらが一つの花環になるマジックなど,
校長先生のスペシャルマジックが近くで見られるのは,
このサマーライブラリーだからこそ。
みなタネを探ろうと 一生懸命見つめていました。

 さいごは,えとのカードマジック。
一つの紙にコピーしてあったカードをちょきちょきはさみで切り取って,
実際にマジックのやり方を教えてもらいました。

-さいごのカードマジックでは,少しハプニングがあったりして・・・。
  校長先生,練習ではうまくいってたらしいのですが,
  本番では,何が起きるかわからないものです。
 
 

2014年7月25日金曜日

★しゃぼん玉とぼそ!

 7月23日(水)のサマーライブラリーは,図書館をとびだして
養護の人見先生と用務の難波明美先生の「しゃぼん玉とばそ」。
 
図書館で,作り方や遊び方を聞いた後,おのおの
針金ハンガーに毛糸やモールを巻いて準備をしました。
(しゃぼん玉液がくっつきやすくなるそう)
 
そのあとは,外でしゃぼん玉とばし。
針金ハンガーに加え,骨になったうちわ,モチ焼きあみ,
いろんなグッズでちょうせんです。
  
 
ちょっと風が強めだったので 大変でしたが,
巨大なしゃぼん玉が何こもできました。
  
 
二人の先生が用意してくれた 特製しゃぼん玉液には,
じつは 桃の香りの某洗剤も入っていました。
 
時を同じくして プールから上がってきた子どもたちも,
「何かいいにおいがする~」と つぶやいておりました。



★こわい話パート5

 7月22日(火),夏休み図書館行事(サマーライブラリー)の
オープニングを飾るのは,信原先生の「こわい話パート5」。
5回目になる,怖いけど 大人気の行事です。

プール練習と重なっているので,参加者は低学年中心とはいえ,
27名の参加者でした。

真夜中に大学生の家を訪ねてくる不思議な子ども,
放課後のプールで一人泳いでいる女の子,
転校してきたばかりの「ぼく」の席に毎朝座っている男の子・・・

みな,すっかり聞き入っていました。
ときに,信原先生の「わあっ!」という一声。
 

  ひぇ~\(◎o◎)/!

この時は,さすがにびっくりでしたね。


-夏の 涼しいひとときでした。

2014年7月8日火曜日

★ささのはさーらさら♪ 図書館のたなばた

 一年に一度,彦星と織姫が会える・・・というロマンティックな伝説のある
七夕の日ですが,残念なことに雨模様。 
台風も近づいているという心配なお天気です。

 さて,図書館では先週から ささ竹を用意して,
たんざくに ねがいごとを 書いてもらっています。

写真は,「上のほうに結んで~」というリクエストを受け,
がんばってくれているY先生と 子どもたちの様子。

がんばっている習い事のこと,将来の夢・・・
子どもたちの夢いっぱいのたんざくをみると,
こちらもがんばれ~と 応援したい気持ちになってきます。

 図書館も,ねがいごとを 書きました。
「千客万来」「としょかんで みんなの えがおに いっぱいあえますように」。

願いがかなったのか!? 今日の図書館は大入り状態
ただし,元気ありあまる まやしもっ子(一部)。
かなり ドタバタとにぎやかだったので,
司書は にっこり笑顔とはいきませんでしたけどね。(*_*)

2014年7月1日火曜日

★いよいよ7月。掲示板も夏モードに

 7月に入りました。毎日夏らしいお天気が続いています。
(たしかまだ梅雨だったような気がしますが・・・?)
3階にある図書館は,風通しもよく,今のところ冷房をつけずに
凌いでいます。

 さて,図書館ろうかの掲示板は,7月バージョンに変身!
カラフルなお魚たちが,楽しそうに泳いでいます。

7月の「今月の詩」は,「夏休み」(『木坂涼詩集 五つのエラーをさがせ』大日本図書より)。

あと20日もしたら夏休み。子どもたち,今からワクワクしているんでしょうね。
夏休みをめいっぱい楽しむヒケツ・・・,それは今も昔も「宿題は早めに終わらせること」。

まやしも小のよい子のみなさんも,がんばろうね~。