今日は,かわいい1年生たち18名が登場!
はじめての「図書の時間」の日です。
今日のめあては,「えほんを1さつかりてかえる!」
・・・なんですが,まずは図書館が学校のどこにあるかの説明から。
こんどは一人でも来れるよと言ってくれたので,ここはみな100点。
司書の名前もみんな覚えてくれたので,ここも100点。
10分間で,借りる本1冊を選ぶのに,迷いに迷う1年生。
それでも,ぎりぎりセーフで 本を決めました。
司書のお話もきちんと聞けた1年生さんたちは,みんな順番に並んで
上手に本を借りることができました。またまた100点。
記念すべき,まやしも小図書館生活のはじまりの日,花マル1年生のオリエンテーションでした。
新学期がスタートして,はや10日。
図書館の窓からは,風にはためく こいのぼりも見え,すっかり春らしくなってきました。
図書館の4月は,各学年オリエンテーションが入っています。
としょかんのきまりや使い方,マナーなどを プレゼンテーションソフトを使って,
説明していきます。
そして,
2年生には,楽しみながら 図書館のマナーを考える 〇×クイズ,
3年生には,利用者用のパソコンを使い本を探せるようにと利用指導,
4年生には,図書館の本の並び方に考える 分類クイズ,
・・・といった内容も,プラスしています。
今日は,2年生。
話の中身は,毎年大きく変わるものはないけれど,図書館を気持ちよく1年間使うためには,どれもとっても大切なことばかり。
みんなしっかり 聞いてくれました。
本やお話を通して,まやしもっ子の心に,ワクワク・ドキドキがいっぱい届きますように。
まやしも小図書館は,今年度もがんばります。