2015年10月26日月曜日

★ハロウィン・デコレーションあれこれ

 外国の行事といえど,日本でも 今やすっかり秋の行事として周知された「ハロウィン」。
このハロウィンは,クリスマスに次いで,図書館の飾りつけにも力が入る季節行事です。
子どもたちも,ハロウィンが大好き。

 というわけで,わが図書館に登場しているハロウィン・デコを少し紹介。
 今年度新登場は,こちら。
ふだんはワンピースを来た女の子たちが,ハロウィン衣装をまといます。
子どもたち,男子女子かかわらず,着せ替えをしては楽しんでいます。
いつのまにやら女の子の顔が,ネコやコウモリに変えられているので,要注意。

 図書館外廊下の掲示板は,暗闇の世界。
暗い廊下と灰色の掲示板が,この時ばかりとハロウィンの掲示物を引き立てます。
かぼちゃの百面相に,ぜひご注目。切り紙で,結構簡単にできちゃいます。

 100円ショップにも,いろいろなグッズが並んでいますが,
インターネットで検索しても,無料でかわいらしい飾りのアイディアやテンプレートが
いろいろと紹介されていて,おすすめです。

 おうちでもいろいろ飾って,ハロウィンを楽しんでくださいね。
ハッピー ハロウィン!

2015年10月21日水曜日

★しおりコンクール2015 作品募集始まる!

 まやしも小の読書週間の行事で,毎年根強い人気を誇るのが「しおりコンクール」。
今年度も,そのしおりコンクールの作品募集が始まりました。
 今回も,応募1作品につき1枚の「しおりこうかん券」を
参加賞として渡しています。

 始まって数日ですが,すでに こんなにたくさんの作品が寄せられています。

イラスト募集は,10月いっぱい。
11月に入って,作品の掲示と人気投票を予定しています。

 参加賞に目がくらんでいる人も,密かにコンクール入選を狙っている人も,
どうぞ奮って,ご応募ください。



2015年10月15日木曜日

★図書委員会の「新しい本」紹介ポスター

 先週から,新しい本の貸し出しが始まっています。
人気の本は,すでにかなりの予約待ち。

 毎日,自分の「予約の本来た?」と尋ねてくる子もいます。
司書は,毎日これまた「ごめんなさい」と言わないといけないのが 心苦しいのですが,
それでも,懲りずに来てくれるので,日参する彼が来ない日は かえって寂しいくらいです。 ^_^;

 さてさて,その「新しい本」ですが,先週図書委員会で紹介のテレビ放送をしたことは,
すでに前回 お伝えしました。

 その後,図書委員のメンバーは,放送原稿をもとに ポスターを作って,
階段の図書館コーナーに 掲示しています。

ここで,ズームアップ!
かわいらしいキャラクターの絵を書いていたり,
海の波をイメージする飾りをプラスしていたり。
 
 ちょっとしたところで,図書委員さんのアイディアやセンスが,きらり☆と光っています。
ぜひ,足を止めて,見てみてくださいね。

2015年10月7日水曜日

★待ちに待った「新しい本」!

 今日は新刊図書の貸し出しがはじまる日。
業間休み,たくさんの子どもたちが新刊コーナーへ やってきました。
『あたらしい本ニュース』をチェックして,予約カードをせっせと書いている子も。
 今回一番人気は,予想通り ディズニーアニメ絵本『アナと雪の女王』の続編。
すでに,20人近くが初日予約済みです。
 

 おとといの月曜日給食の時間には,図書委員会が 新刊紹介のテレビ放送をしました。
その効果は絶大,5人の委員さんが紹介した本は,すべて貸し出しに。

 新しい本って,手に取るとわくわくしますものね。
だれよりも早く,一番に読めるうれしさもあります。
私だって,公共図書館へ行けば,まず「新刊」チェックしてますから。
 
 さて,今日の5時間目「図書の時間」。
「借りたい本がいっぱいありすぎ」と言って,3冊の本が決められない1年生が一人。 
ほほえましく思いながら,司書は苦笑いしていました。

今年の全国読書週間の標語は,
 
読書の秋です。いつだって,だれにだって,すてきな読書日和が待っています。