昨日の雨模様から一転,今日は青空が戻ってきました。
とっても春らしいお天気です。
そして,1時間目。かわいらしい新1年生19人が,元気なあいさつと一緒に
図書館にやってきました。初めての「図書の時間」です。
オリエンテーションは,プレゼン形式で,スクリーンにスライドを映しながら,
進めていきました。
■図書館はどういうところ?
■図書館の使い方
■図書館でのマナー
■本の借り方
等々,少々長めの(?)司書のお話もしっかり聞けるよい子ばかり。
今日のめあては,ズバリ。
「本をかりてみよう!まずは1さつ」
司書の話した通り,利用者カードと本を揃えて,
みんな上手に貸りることができました。ハナマル!
本を借りた後は,席についてご覧のとおり。
またまたハナマル!
本を読んで,わくわく・ドキドキしたり,
今まで知らなかったことを知って,へぇなるほど~と思ったり,
本を通して,いろいろなことを学んでいってほしいと思います。
図書館は,いつでも1年生を大歓迎!
新しい年度が始まり,一年生も入学して,にぎやかな日々がやってきました。
13日,昼読書も始まりました。
11日には,給食時間に「ひるどくオリエンテーション」をテレビ放送。
入学式をはさんで,一日おいてのスタートです。
13:50,チャイムを合図に,スタート。各教室を回ってみました。
足音を立てるのもはばかられるほど,「シーン・・・」と,読書をするこどもたちの
姿もありました。
毎日の読書の積み重ねは,子どもたちに多くの力をつけてくれます。
読書を楽しみながら,想像力・表現力豊かなまやしもっ子に育ってくれることを
願っています。
ちなみに,昼読書PRのため,我が家の保育園児の名札を流用し,
こんな名札を作ってみました。
今年度も,だじゃれづいている学校司書です・・・。