2016年7月27日水曜日

★7月27日(水)モビールを作ろう!

 今日は,夏を感じるハンドメイドの,モビールづくり。
用務のN先生と養護のK先生の登場です。

 子どもたち,お気に入りのマスキングテープをたくさん持って,
元気図書館へやってきました。
 
これは見本!



 材料も作り方も,至ってシンプル。
   ・トイレレットペーパー
  ・マスキングテープ
  ・カラーの糸
  ・ストロー
  があれば,できちゃいます。
 
 子どもたち,マスキングテープを交換したりしながら,仲良く作業。
ちょっと糸を結ぶのが大変でしたが,かわいいモビールができあがりました。


 かぜに揺れているのを見ると,とても素敵。
マスキングテープによって,雰囲気が変わるのもいいですよ。

 我が家はがんばってトイレでお〇〇を拭いても,芯なしペーパー派。
う~ん,画用紙でいきますか・・・。
N先生によると,キッチンペーパーの芯でもいけるそうです。
おうちでも,ぜひ作ってみてくださいね。

2016年7月25日月曜日

★7月25日(月)イラストレーターになろう!

 ささっとかわいらしいイラストを描かれるF先生とY先生。
今日は,そんな二人の先生による,「スクリーントーン」というプロのグッズを
使ったイラスト教室です。
           

  シンプルなイラストも,スクリーントーンを使えば,すてきな作品に。
力作がずらっと,前に並びました。
みんなのセンスが,キラリ!


2016年7月21日木曜日

★7月21日(水)中山中図書委員会のお話会&工作

 中山中学校の図書委員会の6名のお兄さん・お姉さん(+先生二人)が
昨年に続き,夏休みの図書館にやってきてくれました。

 エプロンシアター『おおきなかぶ』では,「うんこらしょっ!どっこいしょ!」とみんなで息を合わせ声を出して,楽しみました。

 次は,工作「新聞紙の木」。簡単な工作だけど,これが楽しい!。
お兄さんお姉さんが優しく教えてくれて,馬屋下小の子どもたちも大喜び。
新聞紙の森が,図書館にできました。

 
  
  
 2年生の女の子は,「帰ってから飾りをつけるんだ。」と,ルンルンで
帰っていきました。
この木々,背中側にすると,宝塚のレビュー衣装に見えるような!?

 中山中図書委員会,今日の馬屋下小訪問が,第1回目だったとのこと。
中学校区の他の小学校も,この夏休み中に回られるそうです。
楽しい会をありがとうございました。

2016年7月20日水曜日

★7月20日(水)マジック教室

 いよいよ夏休みがスタート!
図書館も初日より,開館です!

 スタートを飾るのは,ダブルT先生。
前からみた場合と後ろから見た場合,両方からマジック実演。
  

 いつもは1年生しか見られないT 先生のお得意のマジックが,
この日図書館行事で,初登場!
イラストでもわかりやすく説明してくれました。

 チラシA4サイズのもの,のりとはさみがあればできちゃう,
お財布にもやさしいマジックでした。

 T先生,他にもいろいろなマジックを隠してそうなので,
来年も期待することとしましょう。