この日は,わたくし学校司書・水川の担当行事の日でした。
夏の主役といえば,やはり虫。
カブトムシ,クワガタムシ,セミ・・・,主役級の虫たちの陰で,
とっても目立たない虫-イモムシ!
その中でも,ユーモラスな歩き方で 昔から親しまれてきた「しゃくとりむし」。
まず,『しゃくとりむし』(かがくのとも2011年9月号,福音館)を紹介,
そのあと このしゃくとりむしの ミニ工作をすることにしました。
画用紙をドーナツ型に切り取り,一か所を切りはなして,
のりで らせん状に 貼り合わせていきます。
これを 斜面(布をかぶせると滑り防止)におくと,パタパタと
下りていくのです!
今回は時間の関係もあるので,15枚で作りましたが,
色数や枚数を増やすと,さらに 楽しさおもしろさ倍増。
おまけで,ゆらゆらゆれる スイカのきりがみも作りました。
お友達の背中で パタパタやっている子どもも いました。
おうちの方も,頼まれたら ぜひ背中を貸してやってくださいね。
自分の背中では,パタパタが見られないのが 少し残念ですが・・・(^_^;)