2015年8月25日火曜日

★8月25日(火)・・・「はかること」教室

 今年度最後の図書館開館日は,台風15号接近で,悪天候の日と重なりました。
暴風警報は出ていないとはいえ,ビュービューと風の音が激しく聞こえます。
参加者数が少なくなるのではと心配でしたが,雨にも負けず風にも負けず,
15名のまやしもっ子が参加してくれました。
  
 夏休み行事のしめくくりは,「はかること教室」。
学校司書仲間でも,「夏休みの行事に来てもらって,よかったよ~。」と一押しの講座。
岡山市の消費生活センターから,二人の方がやってきてくださいました。
ふだんは市役所でお仕事をされている方たちです。
 低学年では,まだ習っていない単位や数もでてきたけれど,
クイズやミニ実験など,わかりやすくお話してくださったので,
みんな 楽しみながら お話を聞くことができました。

 実際に,てんびんを組み立てて,いろいろな小物をはかってみる時間もありました。
作ったてんびんは,うれしいお土産に!
 

 
 大人になると,「はかること」といえば,体重・血圧・ウエストサイズ・・・,
なんだか健康面のことばかり想像して,気持ちが重くなるところですが(-"-),
それはさておき・・・,
この夏休み,最後に少し賢くなった気分も味わえて,とってもためになる講座でした。

 やさしく教えてくださった お二人のかっこいいお兄さん先生,ありがとうございました!

2015年8月24日月曜日

★8月24日(月)・・・レッツ エンジョイ クッキング

 
 残すところ,サマーライブラリーも,今日と明日になりました。
明日の台風の進路が,気がかりなところです。

 さて今日は,給食のN先生のおかしづくり,「もっちもっちポンデケージョ」。
  
作り方は簡単。材料を混ぜて,こねて,丸めて,焼くだけ。
手慣れた感じで丸めていく子もいれば,指に生地がひっついて苦労している子も。
それでも,最後は何とか丸めて,ホットプレートへ。
   

10分くらい焼いたら,出来上がり。

 育ちざかりのまやしもっ子たち。
参加者数が予想より多かったので,食べ足りなかったかも。

 司書も,おすそわけをいただきました。もちもちしてて,おいしー(^◇^)

 レシピがほしいという声がどんどんあがり,急遽レシピを印刷。
小さなパティシエたちは,レシピ片手に,やる気満々で 帰っていきました。

2015年8月18日火曜日

★8月18日(火)・・・紙トンボ

 お盆を過ぎ,宿題がほぼできあがっている子は,余裕の笑顔。
できていない子も まだ焦る気持ちは芽生えていない様子・・・。
そんな中での,本日の図書館行事は,T教頭先生の紙トンボづくり。
2年ぶりの再企画です。

 
 見た目は普通の紙トンボですが,びっくりするほどよく飛びます。
なるほど!両羽の先につけた小さなおもりが,紙トンボの回転をよくするとのこと。

友達同士でどこまで飛ぶか 競争したり,色付けに凝ってカラフルなデザインにしたりと,
みな思い思いに 楽しんでいました。
  
  
司書はというと,書架の上に飛んで行った紙トンボ救出作戦にいそしんでおりました。



 

2015年8月11日火曜日

★8月11日(火)・・・むにゅむにゅ星人

 金管も水泳も終わり,ほっと一息ついているまやしもっ子も 多いことでしょう。
読書感想文の講座に参加して,無事書きあがったと話している子もちらほら。
さあ,宿題はどこまで進んでいるやら?

 宿題の話はさておき,今日の図書館行事は「なぞのむにゅむにゅ星人」
 まずは,O先生がむにゅむにゅ星人の作り方を説明。
 地球外生命体であるむにゅむにゅ星人なのですが,ふしぎなことに
地球にある「ふうせんのようなもの」と「小麦粉のようなもの」で,体ができています。
 気まぐれで爆発されても困るので,作業自体は 図書館前廊下で。
ふうせんに 小麦粉をむぎゅむぎゅ入れていきます。
 
今日は,O先生のご子息も 特別アシスタントで入ってくださいました。
本当にお世話になりました。

 
 子どもたち,かわいいむにゅむにゅせいじんを ビニール袋に入れて,
むにゅむにゅしながら,帰っていきました。
 しかーし,見た目のかわいらしさとは裏腹に,バッフーン!!と爆発する可能性もあり,
下手をすると,部屋中大変なことに。
くれぐれもご機嫌を損ねないよう,やさしくむにゅむにゅしてあげましょう。
癒し効果もバツグンです。
   

2015年8月5日水曜日

★8月5日(水)・・・楽しいプラバン

 毎日うだるような暑さが続いています。
そんな暑さに負けず,まやしもっ子たちは,今日も元気に図書館へやってきました。

急な予定変更で,英語ゲームはできませんでしたが,
(出張のK先生 準備で本当にお世話になりました。),
予定通り,プラバン作りをしました。

イラストの下絵もこちらで用意はしていたものの,
あらかじめ「描こう!」と決めて,自分で用意している人もいました。

 家庭科室から出張してきた,トースター2台はフル稼働!チン♪チン♪チン♪
今日の主催D先生に加え,学童ポニークラブの先生たちも お手伝いくださいました。
 

 かわいいキーホルダーが出来上がって,ご満悦の参加者たち。
楽しんでもらえて何よりでした。

2015年8月3日月曜日

★8月3日(月)・・・いーい香りつくろ

 いよいよ8月が始まりました。毎日暑いこと(*_*;
今日は,用務のN先生の保冷剤を使った,
涼しさを感じるインテリアグッズづくり。暑い季節に,ぴったりです。
給食のN先生もピンチヒッターで,助っ人として登場。
(養護のK先生は急な出張が入り,準備でがんばってくれました。
すてきな掲示物でしたよ!)

 今回使う材料は,保冷剤の中身(どろどろタイプ),プリンなどのカップ,
アロマオイル,絵の具や蛍光ペンなど色をつけるもの。

 アイビーやマリーゴールドも活躍。
ビーズや貝殻,ビー玉など,自慢のコレクションを持参の子どももいて,
すてきな消臭グッズができあがり。

 下の写真は子どもたちの作った作品です。
 
 アロマオイルのラベンダーとグレープフルーツ,ローズのすてきな香りに包まれて,
ほろ酔い気分(?)の 本日の図書館行事でした。