2015年8月11日火曜日

★8月11日(火)・・・むにゅむにゅ星人

 金管も水泳も終わり,ほっと一息ついているまやしもっ子も 多いことでしょう。
読書感想文の講座に参加して,無事書きあがったと話している子もちらほら。
さあ,宿題はどこまで進んでいるやら?

 宿題の話はさておき,今日の図書館行事は「なぞのむにゅむにゅ星人」
 まずは,O先生がむにゅむにゅ星人の作り方を説明。
 地球外生命体であるむにゅむにゅ星人なのですが,ふしぎなことに
地球にある「ふうせんのようなもの」と「小麦粉のようなもの」で,体ができています。
 気まぐれで爆発されても困るので,作業自体は 図書館前廊下で。
ふうせんに 小麦粉をむぎゅむぎゅ入れていきます。
 
今日は,O先生のご子息も 特別アシスタントで入ってくださいました。
本当にお世話になりました。

 
 子どもたち,かわいいむにゅむにゅせいじんを ビニール袋に入れて,
むにゅむにゅしながら,帰っていきました。
 しかーし,見た目のかわいらしさとは裏腹に,バッフーン!!と爆発する可能性もあり,
下手をすると,部屋中大変なことに。
くれぐれもご機嫌を損ねないよう,やさしくむにゅむにゅしてあげましょう。
癒し効果もバツグンです。